シンガポールからいちご狩りに来られました!来シーズンの親株が届きました。
いちご狩りは、大変申し訳ありませんが、12月7日から1月8日までは、全てのお時間が、
ご予約の定員に達しましたのでご予約をお受けできません。
12月26日か1月8日日までは、収穫状況が増えましたら12月25日頃に追加ご予約をお受けいたします。
毎朝、マイナス3〜4度と寒い朝が続いています。
この寒さに対応して暖房を強く炊いているいちご園は、イチゴが早く赤くなります。
しかし、暖房を節約すると苺が赤くなるのが大幅に遅れます。
収穫が始まらないいちご園は、とかく暖房費を節約するので、逆に遅れてしまします。
当館は、イチゴの通販やいちご狩りに毎日追われています。
最近は、ブログも休みがちで申し訳ありません。
来シーズンの親株、章姫と紅ほっぺが、苗屋さんから届きました。
章姫と紅ほっぺ以外は、館長が全て親株を保管し更新しています。
いちご狩りも海外から来られるようになりました。
昔と異なり、バスでなく10人前後のグループが増えてきました。
館長は、ほとんど英語が話せないので、今年からシステムなどの説明看板を
「英語」と「タイ語」と「日本語」の3種類にしましたが、枚数が増えて少し
かっこ悪いです(笑い)。
当館に来られる海外のお客さんは、台湾・シンガポール・香港・タイの方が多いですね。
イチゴの通販やいちご狩りで忙しい毎日ですが、友人やお友達から色々な地方の名物を
送っていただけるので、嬉しいです。
やはり、年を取ると美味しいものを食べると元気が出ます。
英子社長が、今日ヘルニアの手術のために入院しました。明日の手術の予定です。
早く元気になってほしいですね。自分が手術した時より、色々気になり物ですね・・・・・。
写真1.今年も17日にいちご狩りに来られた赤羽様のご家族。お子様もいつの間にか4人に増えました。
2月もいちご狩りに来ていただけるとのこと、再開できるので嬉しいです!
写真2.シンガポールから10人のグループでいちご狩りに来られました。早速英語の看板を
使いシステムの説明をしました。何とか英語が通じたみたいです。「甘くて美味しい」との
感想でした。シンガポールに輸出しているか聞かれましたが、国内のみとご説明しておきました。
めいめい、英語の看板を読んでいます。
写真3.英語・タイ語・日本語の説明看板。一挙に看板が増えました。
写真4.英語のエリアと順路説明。
写真5.タイ語の説明看板。上段に日本語の説明文がないと、館長が説明できません。
従って、説明看板は、必ず日本語も併記しました。
写真6.昨日も今月2回目のA重油2100Lを入れました。
今年の12月は、例年より車1台分2000L多く使いそうです。次回は、12月末になります。
写真6.苗屋さんから届いた章姫のメリクロン苗の親株。
予想以上に大きくてよい苗でした。
写真7.紅ほっぺの親株。
写真8.富山から蟹が届きました。昨年お客様に案内していただいた「大徳漁業」の蟹で
白い身がぎっしり詰まっていました。何時も思うのですが、発泡スチロールに入っているカニは、
あまり大きく感じないのですが、箱から出すとすごく大きく感じます。実際大きな蟹でした。
写真9.安曇野からリンゴを持ってこられました。毎年お歳暮用に30箱近くご購入しに
わざわざ、安曇野から来られます。感謝しております!